
今回は、その辺のことをお伝えします・・・でわ、スタートです!
再現性の高い方法・・知ってます?
最近は、仕事のモチベーションの意味がいろいろあり過ぎて、上がるとか下がるとかという感覚がないのが答えですw。

ずっとやるべきことが決まっているので(決めている)、淡々と作業を継続してるだけです。モチベーションが下がらないのは、単純に作業を行えば結果が出るからでしょう。
大切なのは、結果が出る「作業」を出来てるか?・・ですね。
それも、再現性の高い方法論や知識で行えているかどうか?・・・です。そもそも、再現性の高い方法でブログ記事を量産出来てない人が多いですから・・。
再現性は「根拠」と「裏付け」を理解することから始まる

再現性の話を例題を用いて説明しますね・・・。
プロ野球をご覧になる方なら、阪神タイガースのエース藤浪晋太郎選手の今シーズンの不振の原因を知りたいのではないかと思われます。
その「原因」について、秋のキャンプイン前に金本監督が藤浪選手とミーティングすることで、金本監督が気づかれました・・・。

これは、もともとのポテンシャルの高さが藤浪選手にとっての弱点でもあったということです。

なぜ、剛速球を投げられるのか?なぜ、いいコースに投げられたのか?全て理由があるのです。その理由を自らの力で体得することで、スランプに陥っても「再現性」を持って復活できるのです。
再現性は「根拠」と「裏付け」を理解することから始まります。・・・と金本監督も自らの経験を語ってました。

「これやっとけば」という表現は、まさに再現性ですね。ブログのアクセスも再現性可能なメソッドを体得しているか?が重要なんです。
何度もトライして、再現性可能にする
まとめになりますが、野球の世界も同じで、監督やコーチに教えて頂いた「技術」を学び、何度も練習して体に染み込ませ、さらに実践で何度もトライして、再現性可能にすることで「結果」が出るようになります。
ブログの世界も同じです!正しい方法を学び、実践でトライして、アクセスを上げる!そして、記事を書かなくてもアクセスが落ちないようにするさらには、Googleのアルゴリズムの変化にも動じないブログにする
要するにそのようなメソッドが学べているか?実践できているか?そして、そのメソッドは再現性可能か?が重要なんですよ・・・。今の私が実践していることで言うと
①2語の複合キーワードで、1位になるために、3語、4語で1位になる
②ミドルレンジキーワードで記事を仕込み、クローラーの動きをチェックする

③年号キーワードを完璧に使いこなす
④記事は結論から書く
この4つのメソッドを再現性可能で作業できているからアクセスが安定して上がっていくのだと確信しています。
④に関しては、こちらを記事をご覧くださいね。
再現性・・どうでしたか?とにかく、まずは実践あるのみなので頑張ってください・・でわまた。