
ところで・・・何とか10記事・・書けましたか?書けた方は・・・お疲れ様でした!本当によく頑張りましたね♪凄く時間、かかりました?・・ぜんぜん大丈夫ですよ!
とにかく「10記事書けた!」という結果が素晴らしいことですから・・・。まだ書けていない方は、確認の上でもこちらをチェックしてください。
⇒ブログ記事の書き方・・10記事とりあえず書いてみましょう!
実は、私も新しいブログを書いてますが、今までのブログと勝手が違うので苦戦していますw。

ただ、苦戦する理由は現時点で理解できていて、解決方法もわかっています。
なぜ?わかるのか?記事を・・量産していくことで、結果が出る人と出ない人の違いは何なのか?
その辺のことを、この『 ブログ100記事までの道のり』シリーズで説明していきまのでこれからも、お付き合いください。ということで、20記事までの「やってはいけないこと」と「意識する」ことを説明します。
でわ・・・スタートです!
目次
20記事書くまではアクセスは見ない!
以前にもこちらで書きましたが・・⇒ブログ開設1ヶ月目はアクセス(PV)は気にしない解析もしない
まずは「やってはいけないこと」ですがとにかく、20記事書くまでは、アクセスは見ないでください!
理由は・・・・落ち込むからですw・・アクセスが少ないので落ち込むんですよ。アクセス解析のGoogle Analyticsを導入するのはいいですが・・・でも、アクセスが気になる方は、20記事まで導入しなくていいですよ・・マジです。
アクセスを気にするくらいなら、記事を書いて下さい、そっちがの方が良いです。20記事までは、ブログを書くモチベーションがとても揺らぐ時期なので記事を書くことだけに集中してください!

基本を確認する・・・完コピする

20記事までに意識してほしいことは、アクセスを上げるための基本の確認です。
ここで言う基本とは・・・
・キーワード選定
・ライバルチェック
・タイトルに2語以上のキーワードを入れる
・見出しにも1語キーワードを入れる
・記事は結論から書く
・記事中にもキーワード入れる
こちらの基本です・・・出来てます?
特に、キーワード選定とライバルチェックに関して、もたついている人はアクセスを上げている人から聞くか?教材をマスターするか?で「完コピ」してください。スタートラインに立つことが大切なんですよ!

・・基本を完コピしてくださいね!
要するに、作業での時間短縮を意識してほしいんですよ
10記事目までより、11記事目からは、1秒でも早く、正確に、キーワード選定とライバルチェックをしてみてください。基本を完コピして、時間を意識すれば、あとは記事量産することで必ず力が付きます!
ここを意識していると、30記事目からアクセスが上がってくるんです・・小爆発も起こせますよ!

アクセスの上げ方がわからないから落ち込むんでしょ?その問題は「完コピ」で解決しましょうね!
20記事までの道のり・・まとめ
まとめです・・・
アクセスは見ない
・・・とにかく、アクセスが気になる人はGoogle Analyticsも入れないでいいです!20記事までは、ひたすら、書きましょう!
基本を「完コピ」する
基本をなるべく・・・完全にマスターしてください!特に、キーワード選定とライバルチェックの「流れ」は掴んで下さいね。

以上です!でわまた、このシリーズは30記事目でお会いしましょう!