
皆さんが引っ掛かったキーワードが・・・「300記事」でした。
私が前回の記事で、「資産ブログ」で安定して収益を得るためには「300記事は必要」と書いたことに、いろいろなご質問やご意見を頂きました。
① 300記事、絶対、書かなければならない?
② 300記事書けば、アクセスが上がり収益が安定する
こちらのご質問ですが

どうやら私の伝え方が悪かったようなので、今回は具体的に説明しますね。でわ、スタートです!
役に立つ記事を書く意識
300記事は、あくまでも私が行ってきた『資産ブログ』を構築する上での安定の数値です・・いわゆる目安ですね。ですから、大切なことは記事の中身ということになります。

例えば月間、30万PVの特化ブログを作るとしたら、1日の必要なPVは1万PVですよね・・それを200記事で安定して達成するとしたら、1日の1記事で必要なPVは50PVとなります。
資産ブログ構築で大切なのは記事の数ではなく、記事の内容だということです。つまり、1記事のPVを上げるには、役に立つ記事を書く意識が大切だということです。

それとは逆で、50記事しかなくても、1記事の1日のPVが20PVなら同じく1000PVとなります。
当たり前のこと書いてますが・・・w。でも、PVが安定しない人、伸びない人はここが出来てないんですよ。
ペルソナマーケティング
1記事のPVを上げるには?どうすればいいか?以前にも書きましたが↓
『SEOライティングのコツは『ユーザー目線』を徹底することです』

1記事の1日のPVを高い水準で維持しようと思うなら、役に立つ記事を書く意識が大切です。そして、役に立つ記事を書くことで一番大切なことは、誰に?書くのかをハッキリさせることです。

1記事、1記事、きちんとターゲット設定をすることが、1記事のPVを安定させます。このことを『ペルソナマーケティング』と言います。
このペルソナマーケティングが出来ていない人の記事を添削していると
「この記事って・・・誰が読むのですか?」
「ペルソナが欲しい情報が入ってないので、即閉じられますよ」
「ペルソナがたくさん混じってて、記事の内容が支離滅裂です!」
といったようになりますw・・・経験がございますか?・・今は直せてます?
ターゲット設定スキルは訓練が必要
ペルソナマーケティング・・このターゲット設定のスキルを得るには訓練が必要です。

・・泥臭いですよw。
ターゲット設定の曖昧さを克服するための訓練ですが、やることは二つです。ジャンルが同じで、PVが安定しているライバルブログの記事を
何度も何度も何度も読みます!何回読むか?この記事のターゲットが見えてくるまで読みます。
あとは、自分のブログに記事を書いて、書いて、書いて、書きまくります。
ターゲット設定をして、ターゲットをイメージしながら書きます。「この記事は、ターゲットの役に立っているのかな?」と思いながら・・書きます。
この二つの行動を繰り返すことで、「ペルソナマーケティング」が出来るようになります。

ターゲットに役立つ記事をたくさん書けばいいだけ
まとめですが・・・このままですw。
ターゲットに役立つ記事をたくさん書けば、PVは安定して資産ブログは完成します。
役に立たない記事、ターゲットが誰かわからない記事をどれだけ書いても意味がないのです!
ですから質問の答えですが・・300記事書くのが嫌なら、ターゲットが明確でターゲットに役立つ記事を50記事書けばいいのです。
SNSをうまく使えば、それでアクセスが爆発して安定することも可能です!・・・今回は以上です。
どうですか?何となくわかりました?今回も読んで頂きまして、ありがとうございました。今回のことはなかなか伝わりにくいことなんで、次回からは実際の私の「特化ブログ実践記」というか、実況中継を記事で紹介しますね。
でわまた・・宜しくお願いします・・・。