
今回は、なぜ?ブログ運営初期のアクセスを気にしてはいけないか?そして、1ヶ月目はアクセスよりも大切なことは何か?をお伝えします。でわ・・・スタートです。
目次
1ヶ月目はPVを見てはいけません!
なぜ?見てはいけないかと言いますと・・・落ち込むからです!w
ネガティブな方だと、とても落ち込みます。そして、ブログを書くことを止めてしまいます。

「20記事、書いたのですが、1日のPVが15です・・このまま続けてて大丈夫ですか?」

よくある質問です・・・本当によくあります。
1日1記事書いて3ヶ月頑張る!

通常、お薦めするペースはこれですね。
1日1記事を「正しい方法」で記事を書くことで、ブログの記事数が100に近くなると急にアクセスが上がります。

つまり、あなたのブログにパワーがついてくるのです!もちろん、例外もありまして・・1ヶ月目から、PVが上がることもありますよ。
要因はいろいろございまして・・・
・ショートレンジのキーワード選定が上手い(特に2語3語の)
・ライバルがいるところで戦っていない
・運よくバズられた・・・などです
今日はこの辺の話はしません、また次回においときましょう。

1ヶ月目は1日の作業内容を入念にチェックする
アクセスをチェックする前に、自分の作業内容をチェックすることが大切です。
要するに「正しい方法」で記事が書けたかどうか?をチェックするのです。チェック方法が中途半端な人はこれからも落ち込み続けますから、まずは基本のチェック方法を完全にマスターしてくださいね!
マスターできれば、以下の作業チェックをしましょう。
キーワード選定は、正しく出来たか?
キーワードの選定は、投稿前はもちろんのこと、投稿後もチェックしてください!
それと1ヶ月目は、ロングレンジだけにとらわれず、虫眼鏡、サジェストも使い、ミドル、ショートレンジにも果敢に挑みましょう!トレンドブログの方は、1ヶ月目はショートのみでどんどんいきましょう!
ライバルチェックはきちんと出来たか?
最初はサイトパワーが弱いからこそ、ライバルチェックは入念に行ってほしいですね。この時期のライバルチェックの鍛錬が後々のあなたのwebマーケティングのスキルになっていきますから・・・。
ユーザー目線で記事は書けたか?
同じキーワードで上位表示されている個人サイトの中には、記事の内容がお客様の質問に正しく答えきれていないサイトがございます。

サイトパワーが弱いあなたのブログは、徹底してお客様に役立つ記事を書くことであなたのブログに訪れたユーザーの滞在時間が安定してきます
このことが、Googleにあなたのブログを「良心的なブログ」と認識させ、サイトパワーが上がる原因のひとつになるのです。

2ヶ月目と3ヶ月目のブログ運営
1ヶ月目に「正しい方法」で記事が量産できたなら2ヶ月目からは、毎日、アクセスチェックして下さい!
そしてそのまま、投稿した記事の分析も行ってください・・・「なぜ?アクセスきたのか?」「なぜ?予想のアクセスがこなかったのか?」などです。
必ず、答えは出ます!その答えを知ることがもっとも重要となります。そして引き続き、記事の量産です!もちろん「正しい方法」でですよw
3ヶ月目は、サイトパワーがついてきてますので、過去記事の修正(リライト)なども行ってください。(※修正に関しては、また説明させて頂きますね)
そして、どんどん記事を量産してください!この頃になると、キーワード選定やライバルチェックもスムーズになっていると思います。
ここでまとめますが、最初の1ヶ月目はアクセスは見ないで、自分の作業内容を入念にチェックしましょう!
「正しい方法」で記事を量産すれば、アクセスは勝手に上がっていきます。「正しい方法」に関しましては、このブログで出来るだけ詳しく説明させて頂きますので、引き続き宜しくお願いします。
ブログの記事を書いた後に気になるのは、やはりアクセス数ですよね?
もちろん、アクセス数はブログ運営で大切なことですが、最初は気にしないでください!ていうか・・ズバリ!ブログを開設して、1ヶ月目はアクセス数(PV)は見ないでいいです、解析も必要ありません!